Description
内容
プログラミングに興味ある、やってみたい、という大人のためのプログラミング勉強会です。
最近、社会人や情報系以外の大学生からプログラミングを知りたいという相談がよくあります。 起業のアイディアがあってシステム作りたいってのも多いですね。
プログラミングは英語と同様、持っていれば自分の世界を広げてくれるスキルだと考えています。
自動的な認識や予測に便利に使える機械学習ですが、従来の技術では特徴量の設計が面倒であったり、きめ細かい特徴量の学習に失敗してしまうなどの問題がありました。今回は大量の学習用データを使うことで飛躍的な性能を向上させることに成功したDeep Learningの特徴と使い方を勉強します。
Deep Learning勉強会2回目の今回は、1回目よりもより突っ込んでDeep Learningについて学びます。
タイムスケジュール
19:00~19:15 概要説明・アイスブレイク
19:15~20:45 勉強会
環境
開発環境には、ブラウザで開発ができるCloud9を利用します。 https://c9.io/
対象者
プログラミングに興味のある、社会人、学生(高校生は時間が遅いので事前に保護者の同意を得てください)
経験の有無は問いません
必要なもの
Wifi接続可能なパソコン
講師
森下功啓(もりした・かつひろ)
熊本高等専門学校 助教 博士(工学)・熊本大学 専門:衛星測位や電子回路
熊本高専にて「市民共働のための雨水グリッドの開発」や「水中測位システムの開発」を行っている。野鳥の鳴き声を基に鳥の種類を当てるプログラムを書いた経験から機械学習に興味を覚え、日々勉強中である。阿蘇の雲海発生を予想する「うんかいったー」をTwitter上でリリースしている。プログラミング言語のPythonをこよなく愛しており、皆に使ってもらいたいと思っている。
Mirai-Tech Slack
Slackでイベント開催などの告知があります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2016/12/08 11:30
この勉強会からスピンアウトして、ローカル上での環境構築から、ご自身で分析してみたいデータを使った実践までを1日使ってやりたいと思います。日程調整しますので次のリンク先に書き込んでみてください。(って、ここに登校でいいのかな?) https://chouseisan.com/s?h=3f962d78e5e841f694af263439e5cf63